ソムリエと聞きますとワインを思い浮かべる人もいると思いますが、「野菜ソムリエ」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか?
一般の人だけでなく、芸能界でもその資格を取得する人が増えているそうです。
今回、この記事で紹介するのは野菜ソムリエの資格の取り方とその種類について、また必要な費用などについて調べてみました。
受験を考えている人にお役立ち情報満載ですよ‼
下記クリックで好きな項目へ
野菜ソムリエの資格の取り方と費用は?
《資格の取り方》
資格取得の流れとしては、まず日本野菜ソムリエ協会が実施している講座を受講することから始まります。
受講方法は複数あるので、自身のライフスタイルに合った方法で学ぶことができますよ。
※野菜ソムリエプロでは〈通学制〉と〈通信制その1〉のみが該当です。
〈通学制〉
全国各地にある協会が指定する会場で学ぶ方法。
欠席しても振替ができます。
〈半通学制〉
受講科目のうち、野菜・果物の食べ比べやコミュニケーションの講義は通学で学び、その他の科目は通信教材で学ぶ方法です。
〈通信制その1〉
全ての講義を通信教材で学んでいく方法です。
修了試験のときだけ協会が指定する会場で受験します。
〈通信制その2〉
上記にある〈通信制その1〉の内容に野菜ソムリエの資格保持者が主催する食べ比べ体験や課題作成についての講義を受ける方法です。先輩の声を直接聞くことができるのはいい経験になりそうですね。
費用について
〈野菜ソムリエ〉
入会金と受講料の総額で148,000円かかります。
どの受講方法でも同じ金額ということなので、そこはありがたいですね。
修了試験の受験資格は、入金確認日より1年を過ぎると消滅してしまうので注意が必要です。
〈野菜ソムリエプロ〉
受講料の320,500円かかります。こちらも受講方法に関わらず同じ金額とのことでした。
しかし、すでに野菜ソムリエの資格を持っている場合は、172,500円で済むそうですよ。
修了試験の受験資格は、〈野菜ソムリエ〉と同じなので気を付けましょう。
資格取得後は年に1回、更新が必要になります。
野菜ソムリエという資格は、協会が執り行う講座を受けなければならないので独学での受験はできません。まず受講することが野菜ソムリエ取得への第一歩になります。
野菜ソムリエの資格の種類は?
資格は野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロの3種類あります。
難易度によって、課題の提出や筆記試験などに分かれていきます。
〈野菜ソムリエ〉
7科目の講座を受講したのち、課題の提出とマークシート方式の修了試験に合格すると習得することができます。
資格に関心を持ったら、まずこちらを受講することをおススメします。
〈野菜ソムリエプロ〉
18科目の講座を受講したのち、一次試験である課題の提出と筆記試験と二次試験のプレゼンテーションと面接に合格すると習得することができます。
すでに野菜ソムリエの資格を持っている人は、講座の科目数が11科目で済むそうです。
〈野菜ソムリエ上級プロ〉
日本野菜ソムリエ協会のホームページでは2017年に開講される予定と掲載されていますが、2018年現在でも更新された動きは見られませんでした。
起業や開業など、個人で考えている人が受験するそうです。
受講資格は、野菜ソムリエプロの資格を持っていて、受講条件を満たしているということが条件とのことでした。
受講方法は、通学のみだそうです。
さいごに
近年では飲食店などの食品に関わりを持つ人だけでなく、学生の人や主婦の人、社会人などたくさんの人が野菜ソムリエの資格に興味を持っているようで、年々受講する人数が増えているみたいですよ。
健康志向が拍車をかけているのかもしれませんね。
私はフルーツアレルギーです
だからこそ野菜について詳しく学びたいと思い 野菜ソムリエに興味が沸きました
今スーパーのレジで働いてます
我が店はトマトの種類を多く陳列していてそこがまた自慢です
野菜についての知識を広め高めたいと想うようになりました
記事を読んで頂きありがとうございます。
野菜ソムリエを目指しましょう!