小松菜の生食は危険?加熱による栄養素の変化や妊婦(妊娠中)についても

小松菜の栄養は生食と加熱する場合で栄養価が変わるの?更に鉄分などの成分を妊婦さんにおすすめしたい。

小松菜は、ほうれん草に見た目も似ていて、お値段もそう変わらないため購入する際、迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

栄養価もですが味食べ方や調理法、小松菜ならではの利点がちゃんとあるようです。

日持ちのしない葉野菜ですから、美味しく保存して調理するまでのポイントもしっかり抑えておきたいところです。また、冷凍や加熱で効能に違いはあるのでしょうか?

スポンサーリンク

小松菜の栄養成分は?

%e5%b0%8f%e6%9d%be%e8%8f%9c%e3%80%801900

主に含まれている栄養成分は、ビタミンA、C、E、カルシウム、鉄、で、ビタミンやミネラルが豊富に含まれた緑黄色野菜です。

カルシウム・鉄分の含有量でいえば、小松菜はほうれん草の倍以上を含んでいるとっても優秀な食材です。

食物繊維も豊富で、プロリンというアミノ酸の一種でコラーゲンの主要成分や、消化酵素であるジアスターゼといった成分も含まれています。

小松菜の色素成分であるネオキサンチンや、解毒成分であるイソチオシアネートといった成分を含んでおり、天然のマルチサプリと呼ばれるくらい栄養満点です。

小松菜の栄養効果・効能は?

小松菜の効果

動脈硬化やがん予防、骨粗鬆症、貧血、デトックスや肥満防止といった健康効果に加え、アンチエイジングや美肌、便秘の解消といった美容効果まで期待できます。

精神安定やストレスの緩和といった現代人には必要不可欠な効果まで期待できるそうです。

小松菜の効能

野菜トップクラスのビタミン量ということは、β-タカロテンも豊富に含むということです。

β-カロテンは抗発ガン作用や免疫賦活作用もあり、体内でビタミンAに変化して、髪や視力、粘膜や皮膚に加え呼吸器系統を守ってくれる働きをしてくれます。

ほうれん草の倍以上、牛乳よりも豊富なカルシウムを含んでおり、女性に多い骨粗鬆症の予防や、精神安定作用、抗ストレス作用に脂肪の排出を助ける働きまであるそうです。

日本人女性の5人に1人は貧血といわれる中、野菜トップクラスの鉄分量でしかも吸収を助けるビタミンCまで合わせて取れることから単品でその効能を発揮してくれます。

色素成分であるネオキサンチンは、脂肪の吸収を抑制し、中性脂肪を低下させる作用を持っており肥満を予防できるといわれています。

アブラナ科の野菜の解毒成分であるイソチオシアネートは、老廃物の排泄を促進させデトックス効果だけでなく風邪などの感染症予防にまでなってくれるそうです。

美肌の元と言われるプロリンはコラーゲンの主要成分で、ビタミンとコラーゲン、鉄分に加えて食物繊維まで、様々な栄養成分がアンチエイジングと美肌に相乗効果を与えてくれます。

小松菜の雑学

スポンサーリンク

小松菜は江戸時代中期から日本で栽培されており、東京都江戸川区の小松地区で作られていたことから「小松菜」という名前になったといわれています。

名づけ親は江戸幕府第8代将軍の徳川吉宗とも言われており、鷹狩りに小松村を訪れた際、神社で出されたすまし汁の中に入っていた青菜を大変気に入ったそうです。

その青菜の名前がないと聞いて「小松川にちなんで小松菜と名付けよ」と命じたといわれており、やはり地名というところは間違いないようです。

関東では正月の雑煮に入れられるほど有名な野菜で、国内生産量のうち関東が8割を占めており、東京都が生産量トップ3に入る数少ない野菜でもあります。

小松菜の保存方法

日持ちのしない葉野菜ですので、1~2日ほどで調理するのがおすすめです。

少しでも新鮮な状態で保存するためには、むき出しで冷蔵庫にいれるのは避けます。

乾燥をふせぐため、濡らした新聞紙などでくるみ、袋に入れて野菜室で保存します。

よく言われることですが、本来の状態である立てた状態にしておくほうが長持ちするそうです。

栄養効果の高い野菜ですから、ぜひストックしておきたい場合は冷凍保存という手もあります。

一度固めに茹でて、冷水に落とし、水気をしっかりふき取ってから保存袋などに入れて冷凍します。

空気を抜いて保存袋内で平たくしてから冷凍すると、早く冷凍できて固まりになりません。

加熱調理には凍ったまま投入して使い、和え物などには流水で解凍してから使います。

美味しい小松菜の選び方

まずは葉の緑が濃く鮮やかなもので厚みのあるものを選びます。

茎は太すぎず、白ではなく薄い緑色をしているほうが美味しいそうです。

葉先がピンと伸びているものが新鮮で、根が付いていて長いものは生育が良いものと言えます。

本来は冬の野菜ですが、現在は一年を通して手に入り、春には鶯菜と呼ばれるものも並びます。

色が薄く若いものが並ぶそうなので、いつもと違った季節感を楽しんで購入するのもおすすめです。

小松菜の生食は危険?調理方法は?

小松菜はほうれん草と変わらない栄養価があると分かりましたが、なんと「生」で食べられるところが素晴らしい利点です。生食OKです!

ほうれん草と同じに考えて、なんとなく火を通してから食べていた人は栄養価的には残念でした。

ほうれん草ほどアクやエグミといった味の特徴が少なく「サッパリとした味」と表現される小松菜。

豊富に含まれるビタミンは熱に弱く水に溶ける性質をもっています。

必要以上に洗いすぎず、生で食べることが一番栄養効果の高い調理方法といえます。

流行のスムージー又はジュースなどで、ほうれん草ではなく小松菜が登場する理由がようやく分かりました。

炒めたり、煮浸しにする場合も必要以上の加熱は避けます。

また油で炒めるとβ-カロテンの吸収が高まるそうで、サッと炒めるといった料理も栄養効果を高める調理方法といえそうです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください