エリンギと聞くとどんなことを思い浮かべますか?独特な歯ごたえでいろいろな料理で使えるエリンギですが、どんな栄養価なのでしょうか?
おすすめの切り方と食べ方の紹介や、エリンギの加熱調理や冷凍保存について調べてみました。
下記クリックで好きな項目へ
エリンギの栄養価は?
エリンギに含まれている栄養成分は、主にカリウム、食物繊維、ナイアシン、ビタミンDなどがあります。
他にもエルゴステロール、βグルカンなどの少し珍しい成分もあります。詳しく紹介していきたいと思います。
まずは食物繊維です。エリンギに含まれている食物繊維は「不溶性食物繊維」というもので水に溶けないという性質を持っています。
そのため、食物繊維が腸まで届き便秘予防や改善などの効果があります。
他にも、不溶性食物繊維には水を吸収して膨張する性質もあるので、胃の中で膨らみ、満腹感を与えてくれるという効果もあります。
次にナイアシンです。ナイアシンは血の巡りを良くするという働きがあるので、冷え性の改善に効果があります。
カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出し、バランスを調整してくれます。
これによって高血圧を抑制する効果があるので、動脈硬化予防や心筋梗塞予防、脳梗塞予防に効果があります。
そして次は少し聞き慣れない成分、エルゴステロールです。
これはキノコ類に含まれていて、日光に当たることによってビタミンDに変化するという特徴を持っています。
ビタミンDにはカルシウムの吸収を促す作用があるので骨粗鬆症の予防に効果があります。
βグルカンという成分は、免疫力を高める働きがあると言われています。そのため、風邪予防などの効果があります。
エリンギは他のキノコ類に比べて食物繊維やカリウム、ナイアシンが多く含まれています。
なので生活習慣病予防の効果が高いキノコと言われています。
他にもダイエットにも高い効果を発揮すると言われています。
なので積極的に食事に取り入れたい食材だということが分かりますね!
エリンギの食べ方と切り方は?
エリンギは、その独特な歯ごたえが魅力ですね。切り方によっておすすめの食べ方があるようなので紹介していきたいと思います。
まずは縦に真っ二つです。この切り方でおすすめの食べ方は、網焼きやフライパンでバター焼きにして醤油をひと垂らしです。ちょっと松茸みたいな雰囲気を楽しめそうですね。
次は真っ二つをさらに二つに切ったものです。こちらは炒め物などに加えると食感がアクセントになっておすすめです。
そして更に縦切りして短冊状の形にした物はお吸い物や炊き込みご飯に入れるのがおすすめです。
こりっとした歯ごたえは残しつつ、表面は滑らかで上品な舌触りになります。続いて、横に輪切りにする方法です。
あまりやらないかもしれませんが、さっくりとした歯ごたえになって縦切りとは違って、ホタテやアワビに似たこりこりとした食感が楽しめます。
おすすめの食べ方はニンニクバターでさっと炒めて醤油をかけるという方法です。
バーベキューなどではこの切り方で食べるのも面白いかもしれません。是非試してみてください。
関連: しめじの栄養価や効果効能がヤバい?軽く加熱をして食べましょう!
加熱や冷凍で栄養の効果や効能は変わる?
加熱や冷凍で栄養が増えたりする事は、調べてみましたが、記述がありませんでした。
しかし、キノコは冷凍すると、キノコの中にある水分が氷の結晶になって、細胞壁を壊します。
なので細胞のなかにあるうまみ成分や栄養素が料理に溶け出しやすくなります。
なので、冷凍保存しておいて必要な分だけ料理に使うという方法はとってもいいんです。
長期保存もできて栄養も取りやすくなるなんてとってもお得ですね!
ちなみに冷凍保存だと約1ヶ月は持つそうです。なので安いときにまとめ買いして冷凍しておくといいかもしれません。
コメントを残す